ヴァッサーシュパイアーの性能 まずはヴァッサーシュパイアーの性能から見ていきましょう。 以下の画像にあるように、ヴァッサーシュパイアーは第二スキルを選択して付与出来るようになっています。 ここでのおススメは奥義発動時に追加ダメージが発生する 魔獄です。 奥義による自身の強化効果は、• 上記の効果はどちらも主人公だけなので注意しましょう。 エンブレムの効果• 天聖 ディプティクがバトル開始時から使用可能。 メイン装備時かつ主人公のみ• 魔獄 奥義発動時、敵に自属性ダメージ 上限63万 メイン装備時かつ主人公のみ 思ったこと 奥義主体のクリュサオルでは 魔獄エンブレムがおススメ。 この追加ダメージはアビリティ扱いでかつ コンパニオンウェポンの奥義でも発動するため、 犬ワンパンなどで多いに活躍するだろう。 アビリティダメージの性能を上げ、常時寄ダメージがアップする英雄エンブレムの使い道があるかもしれない。 現状特に使い道がない天聖エンブレムは止めておくのが無難だろう。 属性ごとのヴァッサーシュパイアーの評価 ヴァッサーシュパイアーを装備したクリュサオルの強い点として、• 魔獄エンブレムによる奥義時に追撃ダメージ• 奥義による永続的な自己強化 などがあります。 今回は、特に魔獄エンブレムの追加ダメージに注目したワンパン編成での強さを中心に評価しました。 「ヴァッサーシュパイアー」の奥義による追加ダメージがアビリティ枠なため、ウシュムガルの上限上昇効果と噛み合っているためである。 火属性は奥義が強力なキャラが少なく、犬ワンパンの難易度が高かったこともあり是非とも作っておきたい属性であろう。 とは言え犬ワンパンラインの2,000万ダメージも「ヴァッサーシュパイアー」無しで簡単に達成できてしまうため、古戦場に重きを置くなら他の属性を優先してしまって構わないだろう。 アルバハNやルシファーNなどの30連で赤箱を狙いに行く場合には非常に強力だと予想されるので、用途と相談して作成しよう。 30連でのクリュサオル編成で考えても水や風属性の方が強力ながネック。 とは言えワンパンにおいては強力なことは変わりは無いため、最終オクトーが居らず火力が足りない場合など理由があるなら作ってしまっても問題はないだろう。 ルシファーNやアルバハN、ゴブロ30連などで貢献度を稼ぎたい場合には強い可能性があるのも水属性と同様なため、用途と合わせて作成するか決めるといいだろう。 しかし、黄龍槍のスキルに加護が乗るのはゼウス編成の時のみなので、マグナ編成でのワンパンではクリュサオルが強い可能性も十二分にあるので作成する価値はあるだろう。 まとめ 奥義時追撃ダメージという特性から1ターンで出せるダメージが伸ばしやすいため、どの属性で作ってもワンパン編成で活躍することが予想されます。 その中でも、 ダ メージの伸び幅が大きい 火属性がイチオシです。 とは言え他の属性も犬ワンパンのポチ数を減らしてくれる可能性を秘めているため、後々は各属性一本は作っておきたい装備になるのかもしれませんね。 ではでは。
次のクリュサオルの魅力 クリュサオルの魅力と言えば、 瞬間的に爆発的な火力を出せるところにあります! 1ターン目から味方全員でき奥義を発動でき、2ターン目も引き続き召喚効果などで奥義を発動することも可能です。 今回は初心者のみなさんでもクリュサオルが運用できるように解説していきます。 リンク先では9ポチ1召喚になっていますが、現在ではウシュムガルを2本入手していますので、6ポチ1召喚で2000万ダメージを超えることができます。 火属性でダメージが出やすいのもあるのですが、 無課金の武器編成でも1ターンで2000万ダメージを出すことが可能になります。 これで騎空団のアビリティと合わせると、バトルメンバー全員の奥義ゲージが60%に! ここから奥義ゲージを上げる方法を組み合わせて、1ターン目から奥義を発動できるように持っていきます。 黄龍はメイン召喚石より、サポート召喚石で設定した方が恩恵が大きいですね。 サポート召喚石に設定することで、黄龍を1ターン目から召喚できるようになり、召喚効果によて即奥義を発動できるようになります。 2ターン続けて奥義を使いたい場合は、黄龍をサポートに設定した方が良いですね! サポートに黄龍をよく使う場合は、サポート召喚石に黄龍を設定しているフレンドを集めておきたいところです。 コンパニオンウェポンを設定 クリュサオルの武器編成は特殊でして、『コンパニオンウェポン』を設定することができます。 このコンパニオンウェポンを設定しないと、重要なアビリティであるアーセガルやデュアルアーツの発動ができなかったり、効果が下がってしまうんですよ。 なのでクリュサオルを運用する場合、 メイン武器とコンパニオンウェポンの2箇所に、剣or刀を装備する必要があるんですね! コンパニオンウェポンの場所に剣or刀以外の武器種を設定してしまうと、未設定扱いになりますので注意です。 クリュサオルの基本的な運用方法 デュアルアーツ まずデュアルアーツを使用することで、 奥義を2回発動させることができます。 奥義を2回発動できるということはですよ?奥義ダメージ2回与えられてるので、火力が上がります。 アーセガル 敵に自属性のダメージを与え、自分の奥義ゲージを20%アップさせることができます。 しかしこれでは全員で奥義を発動できないので、2番手以降のメンバーの奥義ゲージを上げる必要があるんですね。 奥義ゲージを上げよう キャラのアビリティ・召喚効果・奥義効果で味方全体の奥義ゲージを上げることで、全員で奥義を発動できるようになります。 デュアルアーツにより主人公は奥義を2回発動できるので、2番目以降のメンバーは奥義ゲージを20%上げることができますよね? なので 2番手のメンバーは奥義ゲージが80%、3番手は70%、4番手は60%以上あるば全員発動できるというわけです!(一部例外あり) 何かしらの奥義ゲージを上げる方法が必要ですが、1ターン目から奥義が発動できるので、古戦場の肉集めなどに運用するといいでしょう。 奥義発動! 奥義発動がオートになっているのを確認して、攻撃して奥義を発動させましょう! これがクリュサオルの基本的な運用方法になります。 もちろん奥義発動前に敵の防御を下限にしたり、強化アビリティで攻撃力などをアップさせるなどして、より奥義ダメージを上げましょう! スポンサーリンク 奥義ゲージの上げ方を紹介 アビリティ まず1つ目の奥義ゲージの上げ方として、アビリティがありますね。 1回のアビリティで手軽に奥義ゲージを上げることができるので、最もオーソドックスな方法と言えるでしょう。 またSRルリアなどのように、自分自身の奥義ゲージを上げるキャラも存在します。 こういう自分自身の奥義ゲージを上げることができるキャラが2人以上いれば、全員奥義ゲージアップキャラがいなくても代用することができます! アビリティ使用数が増えてしまいますが、1ターン目から奥義を発動できる恩恵は大きいので、こういうキャラも運用できるといいですね。 奥義効果 特定の武器を持った主人公の奥義効果によって、2番手以降のメンバーの奥義ゲージを上げることができます。 また終末の神器のスキルを デルタ・リベレイション(チェインバーストのダメージ上限アップ)を選択することで、ヴィントホーゼと同じことが可能になります。 奥義ゲージをアップできるキャラがどうしてもいない場合は、終末の神器の第2スキルにデルタ・リベレイションを設定させる方法もあります。 終末の神器で剣と刀は光と闇属性しかありません。 光と闇の2属性に関しては、ヴィントホーゼのように奥義効果だけで奥義ゲージを上げることができます。 ただし光属性に関してはこの後解説しますが、召喚石ノビヨがあるので、第2スキルは奥義ダメージ上限アップが優先になりますけどね。 他属性の終末の神器は剣・刀ではないので、このような使い方はできないので注意です。 召喚効果 使うことは少ないと思いますが、奥義ゲージを上げる召喚石も存在します。 全属性で使える黄龍、土属性ならサポートにウリエル、光属性ならサブ枠で使えるノビヨなどが候補ですね。 デメリットとしては、奥義ゲージアップのために召喚効果を使ってしまうと、火力を上げるための召喚ができなくなる可能性があります。 その場合はSRルリアを採用し、2回召喚を行えるように工夫するなどするといいでしょう。 クリュサオルの活躍できる場面 古戦場の肉集め 主人公が2回奥義が打てる分ダメージが稼ぎやすいので、 古戦場の肉集めで非常に活躍できます。 メカニックでは火力不足になりやすいですからね(苦笑) 水属性だけはカツオ剣豪の方が楽になりますが、他の属性はクリュサオルを運用できるといいでしょう。 短期戦のクエスト HPが少ないボス全般でクリュサオルを使うことができます。
次のめっっっっっちゃかわいい ショートな子すき なお持ってないので本文中にスペリオルシリーズの話題は出てきません。 あしからず。 先日実装された久方振りのクラス4ジョブであるクリュサオル。 その一番の特徴は何と言ってもその見た目通りの二刀流で、装備枠の左上がコンパニオンウェポンという特殊な扱いに。 ここにメイン武器と同じ属性の得意武器(剣・刀)をセットする事で諸々の専用アビリティを使ったりその武器の奥義を撃ったり出来ます。 きくうしなら誰でも知ってそうな前置きはこの辺にして取り敢えず触ってみて考えた事とか感じた事とか。 まずはアビリティ周りから。 現在短期戦運用が主なので基本的にデュアルアーツ+アールを使用中。 メインとサブ両方の奥義効果を活かす方向性や奥義を連打する運用の場合にまず外せないのがこのデュアルアーツ。 ゲージ100で奥義を2発撃てるのが画期的で、鰹を利用せずにAT奥義5連打が可能。 更に何故か 効果ターンが2Tなので次のターンにも奥義ゲージを稼げれば再び2連奥義。 他心陣を利用出来るほか、シエテ3アビでも可能。 デュアルアーツ運用では1アビのアナザーブレードを押すタイミングを調整することで綺麗に奥義の使い分けが可能。 3T周期で奥義を撃ったとしてデュアルアーツが乗る回は自動的に両方の奥義が発動、デュアルアーツが使えない回はアナザーブレードを奥義に合わせるかどうかで撃つ奥義を選択。 この運用ではサブの奥義効果を絶え間なく連打することも可能なため、一部英雄武器なんかをサブに置いてその奥義を連打することもできる。 個人的にはこの運用がかなり好み。 持つ武器については後述。 他の運用だと効果ターンが2Tのブレードとディプティクを合わせて2T確定6回攻撃もアリ?CT長いのがちょっと気になりますが。 の4アビなんかとも重複しますがそういう運用だとには勝てない。 クロスガード活用してクリュサオルでアルバハソロみたいな話もあるみたいですがクロスガード必要な所にクリュサオルで行ったことがないのでよく分かりません。 5Tで回るカットは小回り利いて強そうではある。 コンパニオンウェポンのあれそれ 本題。 コンパニオンウェポンはあくまで「メイン装備」扱いではないので、検討する必要があるのは奥義効果のみ。 またメイン装備ではないため「 他のジョブの英雄武器」も装備可能なのが特徴。 ただし英雄武器を装備した場合も当然「 素の奥義効果」のみが発揮。 魔獄金重を持っても奥義ゲージ10%アップの効果しかありません。 そこを踏まえた上で持つ価値が高そうな物をピックアップ。 スパルタン・サイフォス 作っちゃった…。 奥義効果は20%~のストレングスと2000バリア。 これに限らず英雄武器は攻刃が無いのでそこをカバーできるだけの価値が見出だせるかが肝となると思います。 スパルタンサイフォスに関しては火力面をストレングスである程度カバーできる事と2000バリアを高頻度で撒けるのが結構いい感じでした。 ただこれ火で作ってから気付いたんですけどアニラの奥義・4アビと思いっきり被ってますね。 効果量的には上位互換ですが。 クリュサオルで奥義を連打するっていう観点ではアニラの3アビの奥義ゲージ上昇量アップはかなり欲しいのでアニラと噛み合わせが微妙なのはちょっと評価ダウンかなあ…という印象。 という訳でアニラが入らないアグニス銃編成で試運転。 イルザと合わせて防御下限まで持って行けて奥義加速もある銃得意と今回のために作られたようなチームを採用。 ナタクだと弱すぎて何も分からんかったのでガルーダ殴ってます。 メインはゼノイフ刀。 うーん強い…強いか? まあ弱くは…無いんちゃう? 単純にバリア撒けるのは面白いんで土風闇あたりで作ったほうが面白かったかも知れない わからん 求む 渾身闇とかの選択肢になったり…ならんか?枠無い? 奥義2000バリアにどれだけの価値を見出だせるかに掛かってると思います。 カオスクリエイター まだ持ってません。 そのものズバリ連撃率盛るための選択肢ですね。 TA率は四天刃に一歩劣りますがまあ基本的には火力に余裕のあって連撃盛り辛い属性用のオメガ武器代替って感じですね多分。 持ってないけど。 ハマりそうなのは光マグナ。 ソーンバフで火力には余裕を出しやすい一方連撃が絶望的なのでいい選択肢になるんじゃないかと。 光剣オメガとか持って無ければですが。 コロゥ剣と同時に持てるのは強そう。 土もアリだろうか?最終オクトー加入したらまた考えてみたい。 火力的に問題がないなら十分採用圏内な気はする。 光は取り敢えず作ってみたいんですけど… 英雄武器でワンチャンありそうなのは現状この2本。 無銘金重は個人的にはノーチャン。 多分素直に剣豪やった方がマシ。 攻刃付いてるなら良いと思うんだけど。 その他各属性 主に奥義効果・メイン時効果に注目したチョイスになります。 これがある属性はメイン効果持ちの武器をメインに持ってサブにオメガ持つ形が一番わかりやすく強いよね多分。 属性30DA30は強い。 全属性欲しい。 とっくにエレメントになった?俺もです。 イクサバはブレードでTA手段もあるのでサブに困ったら取り敢えず持っておけばいいかな感。 シミターは火マグナだと連撃に困りそうなので割とアリ寄りなのでは?という気がしてる。 アグニス編成だから知らんけども。 ゼノイフ刀は困ったらメインに持っとけ感。 ダメ上限はユエル奥義より低いのでユエルには乗らない。 あと レッドサイクロンなんてのもありますがLv100止まりだし火はイベ武器だけでも択が豊富だから出番は無いかな。 イフ刀もうみんな持ってるでしょ。 水オメガ持ってる人は多そうですけどうちは土だし。 ゴットフリートは無凸でも使えるんで持ってる人は結構面白いかも知れませんね。 クリュサオルに金重持たせるぐらいならこれを持とう。 あと奥義効果気にしないなら 聖域の守護剣(カーオン剣)がチェインフォース付いてて多分丁度いいです。 クリア効果も稀に役に立つかも知れない。 アンダリスは4凸してる人もそこそこ居るのでは?無凸でも奥義ゲージは上がるのでサブで奥義加速する分には割とアリかも。 丙子椒林剣は逆に4凸前提になりますがあれば結構いい感じかも。 寧ろアンダリスと二刀流しよう。 買った人ならニンジンも振り回せる。 ゼノウォフ剣は長期でメイン用ならまあアリかなあという印象。 主にサブの奥義を振る感じで。 無属性を相手取るなら変転も役には立つ。 後は奥義効果を気にしないならマグナ剣刀を振り回したってまあ問題はない。 ウィルムスウォードなんてのもありましたがちょっと振った感じこの枠ゼノにして根本の火力上げれば良くない?という印象でした。 特にスナップブレードとヴィントホーゼはどちらもクリュサオルの性能に噛み合っている。 進撃サボってたのが非常に悔やまれる1本。 水着ユエル刀もエレにしてなくて4凸してあればなかなかに強そうではある。 うちは600回回して2本だったのでエレです。 も4凸してあればかなり優秀。 アンダリスと違いこちらは4凸で奥義ゲージ上昇が付くので4凸じゃないとダメ。 グリム刀は(槍も)メイン用に1本なら4凸アリなんじゃないかなーと思っててクリュサオルに持たせる分にもそれなりに強い。 風クリュサオルはシエテとも相性が良いのでかなりやれそうな雰囲気。 メインは多分コロゥ剣から不動。 カラドボルグが4凸されていれば全体光属性バフが撒けるのでそこそこ。 開き直ってコロゥ剣2本とかでも良いっちゃ良いけども。 特にリミの剣2本が強そうですね。 ほぼ全て4凸前提なのがやや辛い所ではある。 ラスト・シンはサブ編成でも主人公のTAがちょっと上がる効果が付いているのでちょっとお得な気分になれる。 それだけ。 虚空剣はどっかで使えそうですね。 恐怖通しやすくするとか。 闇だと恐怖ぐらいしか無いか?でも剣振ってるだけで耐性落とせるのはあんまり他に無さそう。 クリュサオルだとサブ2連奥義もあるので累積との相性も良し。 メイン用としては普天幻魔で良いんじゃない?って感じですね。 と言うか今回調べるまでメイン効果の効果量知らなかったんですけどめっちゃ高いですね 知らずに剣豪で振り回してました ---- 取り敢えず個人的な所見はこんな感じです。 なんか見落としあるかも知れんしそれはないやろってのも多分あるけどまあ良いじゃないですか。 今回剣と刀見直してて思ったのは4凸で結構イイ感じになった武器結構ちょいちょいありますね。 基本4凸出来ないんで実装されてもあんま真面目に読んでないんですけど。 スペリオルシリーズの武器も使ってるの見ると楽しそうなんですけどぼくは金月100飛ばしてアグニス編成作ったばっかりなんで当分無縁です めっちゃ長くなっちゃったんでこの辺で またなんか思い付いたら書きます さよなら~ wis9428g.
次の