母乳育児方針• 分娩・授乳・育児に向けて、健康なからだづくりをしていただけるように妊娠中から支援いたします。 母乳育児についての利点や知識の提供を積極的に行っております。 あらかじめお母さんの意向をお聞きし、それに沿った支援を行います。 できるだけ、赤ちゃんとお母さんにやさしいお産を目指しております。 母乳で赤ちゃんを育てたい方には、赤ちゃんに合わせた授乳を勧めております。 当院では産後早期より、完全母児同室を行えます。 人工乳首の安易な使用を控えます。 医学的対応が必要な赤ちゃんを除いては、ミルクの補足を控えております。 乳房トラブルに対する相談も受け付けております。 LDR室 自宅のお部屋のようなあたたかい雰囲気の中で、陣痛から出産、回復まで一貫して過ごせるのがLDRです。 大人の方付添2名様まで入室可能です。 和痛分娩 陣痛・分娩の痛みを硬膜外麻酔で緩和する和痛分娩を事前の申し込みで選択することができます。 当院では産婦人科医が硬膜外麻酔を行いますが、全ての常勤医が学会の求める症例経験を満たしております。 安全に万全を期すため、週ごとの人数制限を設けております。 誘発による和痛分娩の場合、入院日の希望は添えませんのでご了承ください。 和痛分娩ご希望の方は、助産師外来にてご案内、ご説明いたしますので、23週6日までにお申し出ください。 事前にエントリーさせていただきます。 電話選考となります。 産後・入院中の過ごしかた 入院中の過ごしかた 入院生活や面会について 産後デイケアのご案内 平成29年11月7日より、産後デイケアサービスを始めました。 お産後、育児で疲れたり、困った時にご利用いただけます。 当日は過ごしやすい服装でお越しください。 お母さんと赤ちゃんの時間を大切にしてもらうため、付き添いやご兄弟の面会はご遠慮ください。
次の教育理念 聖バルナバ助産師学院は、キリスト教的精神である愛と奉仕の心を基盤とした女性の生殖を通じた健康支援に携わる助産師要請を使命とする。 教育目的 助産師として必要な専門の知識及び技術を習得させるとともに、キリスト教的精神に基づいて、豊かな人間性を培い、もって次代を育む家族を含めた女性の生涯の健康に寄付しうる有能な人材を育成する。 教育目標• 助産学に基づいた知識と技術を習得し、周産期および女性の生涯を通しての健康に関する課題に支援ができる人材を育成する。 医療保健チームの中で生命倫理・医療安全に基づく助産師の役割を認識し、他職種間と連携し、協働できる人材を育成する。 助産学を探求し、真理を追究する姿勢を持つ人材を育成する。 国際的視野を持ち、常に自己研鑽できる人材を育成する。 施設案内• 演習室• 実習室• 図書室 アクセス 学院は、聖バルナバ病院の5階にあります。 〒543-0032 大阪府大阪市天王寺区細工谷1-3-18 06-6779-1675FAX:06-6779-1287 代表.
次の教育理念 聖バルナバ助産師学院は、キリスト教的精神である愛と奉仕の心を基盤とした女性の生殖を通じた健康支援に携わる助産師要請を使命とする。 教育目的 助産師として必要な専門の知識及び技術を習得させるとともに、キリスト教的精神に基づいて、豊かな人間性を培い、もって次代を育む家族を含めた女性の生涯の健康に寄付しうる有能な人材を育成する。 教育目標• 助産学に基づいた知識と技術を習得し、周産期および女性の生涯を通しての健康に関する課題に支援ができる人材を育成する。 医療保健チームの中で生命倫理・医療安全に基づく助産師の役割を認識し、他職種間と連携し、協働できる人材を育成する。 助産学を探求し、真理を追究する姿勢を持つ人材を育成する。 国際的視野を持ち、常に自己研鑽できる人材を育成する。 施設案内• 演習室• 実習室• 図書室 アクセス 学院は、聖バルナバ病院の5階にあります。 〒543-0032 大阪府大阪市天王寺区細工谷1-3-18 06-6779-1675FAX:06-6779-1287 代表.
次の