住民の増やし方 住民を増やす方法• 売地を確保後に日にち経過 案内所改築後• 離島のどうぶつを勧誘する• プレイヤーの無人島で勧誘する• amiiboで好きなどうぶつを呼ぶ• キャンプサイトに来たどうぶつを勧誘する 売地を確保後に日にち経過 売地を見つけて家の場所を確保すると、日数の経過をトリガーとしてランダムなどうぶつが住民として島にやってくるようです。 また、売地の買い手が見つかる前に勧誘をした際は、 その買い手が売地に居住するようになります。 特定のどうぶつを勧誘したい場合は、日数を経過させてしまうと勝手に契約状態になってしまいますので、売地を確保した後は日にちを気にして勧誘すると良いでしょう。 離島のどうぶつを勧誘する 「離島ツアー」で行ける島にいるどうぶつを自分の島に呼ぶことで、自分の島の住民にすることができます。 離島に出現するどうぶつはランダムですが、好きな住民を勧誘できるので厳選におすすめです。 売地を用意しておくことで、住民が離島に出現します。 離島ツアーに必要な「マイルりょこうけん」を貯めた上で、売地を作って、どうぶつを勧誘しに行きましょう。 プレイヤーの無人島で勧誘する 他の無人島から勧誘する手順• 自分の島に売地を用意する• 引越し準備中の住民がいる無人島にいく• 相手の島で勧誘する• 1日後に引っ越してくる 他のプレイヤーの無人島から、住民を勧誘することができます。 自分の島に売地が無いと勧誘に失敗するので、売地を準備してから行きましょう。 住民に2回話しかけると、移住の先の話をしてくれます。 amiiboで好きなどうぶつを呼ぶ 「amiibo アミーボ 」で住民を呼び出す方法もあります。 案内所を改築したあとに島に「キャンプサイト」を建設すると、amiiboで島に好きな住民を呼び出すことができます。 この時自分の島に勧誘すると移住してくれます。 キャンプサイトに来たどうぶつを勧誘する 案内所のリニューアル後に作成が可能となる「キャンプサイト」には、確率でどうぶつがやってきます。 このどうぶつを勧誘することで、自分の島の住民にすることが可能です。 住民は何人まで増やせる? 最大10人まで増やせる 増やせる住民の最大数は10人です。 新しく住民を呼びたい場合は、誰かを引越しさせる、アミーボで住民を入れ替えるなどの手段を取る必要があります。 最大時は追い出さないと住民を変えられない 島の住民が10人まで増えた後に、他の住民に済んでもらいたい場合は、今いる住民を追い出して売地を作らないといけません。 住民を追い出すには長い時間が必要になるので、根気強く待ちましょう。 その時島に住んでいる住民と入れ替えることになるので、好きな住民と入れ替えましょう。 住民を増やす時の注意点 売り地に住民が来るタイミングはランダム 島に売地を用意した状態で、自然に新しい住民が引っ越してくるタイミングは「 完全ランダム」です。 待っていれば勝手に新しい住民が住み始めますが、確実性を求めるなら離島やキャンプサイトで誘うのが素早く移住をきめられます。 売地が無いと離島に住民が出現しない 島に売地が無い状態で「離島ツアー」に行っても住民が出現しません。 売地がある限りは必ず存在するので、好きな住民を見つけるまでは離島を周回するのもおすすめです。 キャンプサイトでは諦めずに勧誘しよう 諦めずに勧誘すると… 引っ越しを決心してくれる キャンプサイトにいる住民を島に招待しても何回か断られることがあることがありますが、諦めずに勧誘することが大事です。 諦めずに 勧誘し続けることで、移住をかけたミニゲームを挑まれ、勝つことで島への移住を決心してくれます。 またゲームに負けたとしても勧誘し続ければ移住してくれるのでゲームの勝利に固執する必要はありません。 関連記事 住人の増やし方 性格別一覧 種族別一覧.
次の住民(キャラクター)関連リンク 住民の移住 住民の移住 住民を勧誘・移住してもらう方法 移住希望者 案内所にいるたぬきちから移住希望者がいることを知らされることがあります。 住民の勧誘 島に遊びに来ている住民や他の島に住んでいる住民などを自分が住んでいる島に誘うことができます。 建設予定地の設定 新しく移住してくる住民の家が建てられる場所をあらかじめ設定しておくことができます。 この時に島に住んでる住民の数が最大の10人の場合、の利用者に現在住んでいる住民にランダムで交渉してもらい、その住民と入れ替わってもらうことになります。 (つまり、ランダムに交渉された住民が島を引っ越し、の利用者が入れ替わりで島に引っ越してきます) 上記の場合だと交渉される住民がランダムなので特定の住民を追い出すことができませんが、 を利用してに住民を招待していると、「交渉してもらう住民をプレイヤー側で選択することができる」ので、特定の住民を指定して入れ替えができます。 住民をあみで叩く あみで住民を何度か叩くことで住民が怒るか悲しむのリアクションをし、好感度が下がります。 住民の体を押し続ける 住民に近づき無言で体を押し続けることで住民が怒るか悲しむのリアクションをし、好感度が下がります。 住民に対してこちらから会話しない こちらから会話してしまうと好感度が上がってしまうのでできるだけこちらから会話をしないようにしましょう。 住民を落とし穴に落とす 落とし穴を利用することで好感度を下げることができます。 <やり方> 1. 落とし穴を仕掛ける 2. 住民を落とし穴を仕掛けた場所に押す 3. 住民が落とし穴にかかったら目の前で待機しておく 4. 落とし穴から出てきた後に話しかけてきたら成功 住民の引っ越しの会話 特定の住民との好感度が低く、他の住民との好感度は高い場合、好感度が低い住民に引っ越しの相談をされることがあります。 引っ越しの相談による会話の際に引っ越しを肯定するように会話の選択を選ぶとその住民が後日にその住民が引っ越しを行います。 住民(キャラクター)関連リンク 住民の移住 はじめに• 初心者攻略• キャラ・セーブデータ• 住民キャラ攻略 住民との生活• 住民キャラ一覧• amiiboで好きな住民を呼ぶ• 島づくり攻略 島の基本要素• 理想の島開発• 島での生活攻略 自宅・拠点• DIY・家具• レジャー• タヌポート• 危険な生き物• イベント• スマホの機能• 攻略データベース 収集• その他の要素• 製品・グッズ情報• 掲示板•
次の案内所でたぬきちに「何をすればいい?」と聞き、まずは橋を建てます。 橋の建設地を決めた後、移住希望者の家に必要なものをDIYで作成することになります。 家の準備が整ったら 翌日から1日に1人ずつ、計3人が移住してきます。 建て替えが完了した後に、キャンプサイトを建てられるようになります。 キャンプサイト完成の翌日にお客さんがくるので、キャンプサイトで移住の勧誘をした後に、たぬきちに報告すると、インフラ整備に「土地の売り出し」が解放されます。 以降は、 土地を売り出しておけば自由に住民を増やせるようになります。 amiiboを使った呼び出し 住民系のamiiboカードがあれば、キャンプサイトに該当するキャラクターを招待することができます。 通常の客とは違い、お願いを聞いてあげながら、何日もかけて勧誘する必要があります。 マイル旅行券の離島で勧誘する 飛行場からマイル旅行券を使用して行ける離島には、たまに住民候補のキャラクターがいます。 何回か話しかけて、自分の島に勧誘すると、後日売地に引っ越してきます。 自動で引っ越してくる 売地がある状態だと、勧誘していないキャラクターがランダムに移住してくることがあります。 住民の上限数 島にはプレイヤーを除き、 10人まで住むことができます。 10人分の土地を島に確保すると、それ以降はインフラ整備に「土地を売り出す」が表示されなくなります。 空きがない場合も勧誘できる? 住民が上限まで住んでいる場合でも、 移住の勧誘はできます。 勧誘に成功した場合、引っ越しを考えている住民の名前をあげます。 名前をあげられた住民の引っ越しに賛成すれば、勧誘したキャラが移住してきます。
次の