Contents• 「アイツ」が裏切ったから、自分達エルフは人間に滅ぼされた。 だけど嘘が見抜ける自分にはわかっていた。 アイツは裏切ってなんていないことを。 だがそれを皆には教えなかった。 ほんの少しでも人間への復讐の情念を削いでしまいたくなかったから。 どうしてももう一度会いたかった、何をどれだけ偽ってでも、それが自分の不実。 その代償がどてっ腹に風穴かよ? だとして、その穴開けてくれたコイツは一体何なんだ? どんな大嘘つきがいやがった。 いつからロンネの、自分達の中に混ざっていた? ライアはその場で倒れてしまいました。 ロンネが話しだしました。 五つ葉には悪魔が棲む。 思い出される、四葉の魔導書に選ばれた魔道士達の絆を利用し、絶望の魔導書を生み出したあの日。 手に入れるはずだったものを今日ついに手に入れる。 ロンネはついに魔石を台座にはめ込みました。 引き続きロンネは語ります。 あの世とこの世の境であるこの影の王宮で、冥府から望みのものを引き出す、魔石の魔法・・・。 おかえり。 と、最後にロンネがいうと同時に、「ただいま」と言いながら、ロンネはその場に倒れます。 するとそこに現れたのは悪魔でした。 黒幕は悪魔だったのです。 悪魔が不完全ではあるが、何百年ぶりの自分の体に、やっぱりいいものだ。 そして悪魔は、パトリに言いました。 四葉の魔導書に選ばれたエルフ。 あなたにはあの日のリヒトと同じように、絶望の底を味わってもらいます。 あの日、人間をたぶらかしてエルフを滅ぼさせたのは自分だ。 と言います。 悪魔は笑いながら魔力欲しさに人間共は簡単に動いてくれ、エルフたちも一所懸命に面白いように自分に騙されて筋書き通りの復讐を、アナタ達皆愚かだ! パトリは、エルフを攻撃しましたが、悪魔が「戻りなさい」との一言で、全ての攻撃がパトリへ跳ね返ってきました。 ユノは、「その体はヴァンジャンス団長のだろ、勝手にやられるのは許さねぇ」と言いました。 悪魔の強さ 悪魔は、ユノの相手は後だと言いました。 ユノは、悪魔がゲスだということは十分わかった、オマエをぶっ飛ばして全てが終わるなら終わらせてやる。 しかし、悪魔は「真空の壁」で簡単に防いでしまいます。 悪魔が自分の言霊(ことだま)魔法の前では全て無意味だ。 この悪魔の規格外な魔法に対して、強くなった今だからコイツには勝てないのがわかる。 とユノは絶望します。 しかしそこに、自分だけだとな。 と言いながら、アスタとミモザが現れました! 感想 まさかの黒幕の悪魔が出てきましたね! そしてすぐにアスタとユノが戦う展開になってしまいましたね。 最後の決戦的な感じになってしいますが…、この一戦で決着となるのでしょうか? 悪魔ですが、最強感出まくりですが大丈夫なのでしょうか…。 アスタの所有している魔導書は、悪魔の棲む5つ葉のグリモワールです。 ユノやミモザは絶望的な気持ちになると思いますが、想いの強いアスタであれば悪魔からのコントロールにも勝てるかもしれません。 となれば、ユノが一人で悪魔と勝負するためには完全にエルフ化するしかないですね。 ここで初めてユノの体に棲むエルフの正体が明らかとなりそうです。 197話以降の悪魔との闘いが楽しみですね! 197話で活躍するアスタの正体は? HD: Asta and Yuno VS Demon. しかし、アスタやユノがどこで生まれたかなどの詳細は全く明かされていません。 しかし、ユノはペンダントのようなものと捨てられており、ユノの出生の秘密にはペンダントが関わっているのではないかと言われています。 アスタも無関係ではないと思っています。 アスタは魔神? 物語の序章で、魔人が人間を滅ぼしかけたと記されていました。 その時、1人の魔導士が魔人を撃退して、魔法帝と呼ばれるようになりましたと書かれています。 またアスタは、体が黒くなる特異能力を持っているので、アスタの正体は魔人ではないかと言われています。 アスタは悪魔? アスタが所有している五つ葉の魔導書には、悪魔が宿っているとされています。 そのためアスタの体が黒くなるのは、悪魔が関係しているという説があります。 また、アスタの体の黒さは徐々に範囲が拡大しており、最終的に悪魔に体を乗っ取られるのではないかとも言われています。 更に作中でアスタは、五つ葉の魔導書に住んでいる悪魔と会話しているシーンがあります。 その際に「体を明け渡せば敵を倒す」という契約を結びそうになっていました。 しかしアスタは、「諦めないのが俺の魔法だ」と言って悪魔の提案を断っていましたが、今後どうなっていくのか気になる所です。 関連記事: スポンサーリンク 最近の読者の感想・考察 好き!めっちゃ面白い!!ピューロ通っててもオタ住んでるところバラバラだからねw あと最近のジャンプだとブラッククローバーって漫画も面白いよ — りん rinriopuro JUMPの漫画が流行ってくれてめちゃくちゃ嬉しいよね ブラッククローバーもそうだけど! 鬼滅の刃も流行って!! 面白いから!!!喰種見たいな感じだから!! — なみ nami2009361 ブラッククローバーまた見始めたけどほんまこれTHE JUMPやな。 友情・努力・勝利が目に見えてわかる。 ・コミックシーモアなど電子書籍アプリの古株もありますが、 今私が1番オススメするのが、になります。 漫画・雑誌だけでなく、ドラマ・映画・アニメなども楽しめてしまうマルチアプリサービスになります。 もちろん、あなたの読みたい作品も全巻揃っていますよ! あなたの好きな漫画のアニメなんかも観れちゃいますよ! 今なら 31日無料お試しキャンペーン実施中という事で、私も無料登録してみました。 そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。 31日無料お試しキャンペーンがいつ終わってしまうのかは、分からないため、この機会に利用してみて下さいね。 本ページの情報はH31年3月時点のものなので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにて確認してみて下さいね。
次のContents• ブラッククローバーの悪魔 笑い方が「 ンッンッンッンッ」 エルフ編で突如登場したキャラクター。 禁術により現代の魔法騎士たちに転生することができたエルフ達であるがエルフのロンネという人物の中に隠れていた存在。 登場するやいなやライアを半殺しにする致命傷を負わせパトリに真実を話すことで絶望に叩き落すことでパトリのグリモワールを五つ葉の黒いグリモワールに変換させて奪った。 性格は 冷静かつ非情であり悪役としてふさわしい口調で話す。 エルフと人間の因縁の全ての黒幕的キャラクターであるため頭が良い。 パトリを復活させ利用した本人 エルフ族のパトリはこれまで白夜の魔眼の頭首リヒトとしてエルフを現代に復活させるために活動し500年前に人間に滅ぼされたエルフ族として恨み今度は逆に人間を滅ぼすために生きてきました。 パトリは自分を復活させてくれたのはリーダーのリヒトであり使命だと感じ活動していましたが実は パトリを復活させたのは悪魔。 悪魔は500年前に人間をたぶらかすことでエルフ族を根絶やしにするように仕向けパトリを復活させたことで再び 人間とエルフが戦い合う構図を作った黒幕的キャラクターなのであります。 現代の受肉と五つ葉のグリモワール入手が目的 悪魔は500年前は霧のような存在でありました。 なので悪魔の 目的は現代でも活動できる肉体と悪魔が使えるグリモワールである五つ葉のグリモワールの二つの入手。 五つ葉のグリモワールは四つ葉のグリモワールの持ち主が絶望に叩き落とされることで変化するグリモワール。 かつて500年前にリヒトが持っていた四つ葉のグリモワールをエルフ族と妻ティティアを殺害することで五つ葉のグリモワールに変えることに成功しました。 しかし当時の魔法帝の従者である セクレに五つ葉のグリモワールの入手阻止と禁術による強力な封印魔法を受けてしまったことで封印が解ける現代まで動くことができませんでした。 なので封印が解けた時のためにパトリを転生させておいて悪魔自身が肉体と五つ葉のグリモワールの入手しやすいようにこれまでずっとパトリを利用していた存在なのです。 悪魔の強さをまとめてみた 悪魔の強さがわかりそうなシーンをまとめてみました。 五つ葉のグリモワールの使い手 悪魔はパトリに自分が黒幕でありパトリはエルフ族のリーダーリヒトが望まない禁術の使用と人間への復讐をしてしまったという真実を告げることでパトリはこれまでの行動が間違っていたという絶望を与えることに成功しパトリの四つ葉のグリモワールを五つ葉に変えることに成功しました。 逆に言霊魔法はグリモワールが必要なくとも使用可能。 言霊魔法の使い手 悪魔の魔法属性言霊魔法。 悪魔が口にした事象を現実にするというチート的な性能でありしゃべるだけで発動するので構えなどが要らない。 ・こっちへ来なさい 悪魔の近くに瞬間移動させられてしまう ・消えなさい 相手の撃った魔法が消える ・刃の嵐 魔法の刃と現実の刃の両方で攻撃する魔法。 反魔法を持つアスタでも現実の刃はちゃんとはじかなければならない。 ・潰れなさい 相手にかかっている重力をさらに強くする魔法。 体が重くなるので立てなくなる。 ・真空の壁 悪魔の目の前に見えない壁を出現させて魔法をガードする。 ・治りなさい 肉体が全くない状態からでも完全回復する魔法。 チーツ! ただヤミはムチャクチャでチート的な魔法ではあるが直接「死ね」と命令しないのを見る限り何かしらの条件があるとのこと。 言霊魔法の条件などはまだ不明です。 見た目も邪悪で凶悪であり 普通の魔法では防ぐことができないデタラメな魔法。 普通の魔法騎士は 触れると魔力を吸われて体が腐ってしまう。 なおアスタは直撃しても平気。 名前が不明であり悪魔のこの魔法を防ぐことができるのはエルフのリーダーリヒトと初代魔法帝ルミエルの魔法のみ。 通常の魔法はたちうちできないが絶望に叩き落された時に発動できたダークネスな力が入ったパトリの光魔法も対抗可能。 また何故か闇属性魔法も悪魔の魔法に対抗可能。 アスタの反魔法とヤミの闇属性魔法であれば結構なダメージを与えることができるが致命傷ほどのダメージを与えるのが難しいので悪魔の心臓が露出した状況で一撃を入れなければならない。 登場キャラの中で一番魔力量が多い これまで魔力が多いキャラクターがたくさん登場したブラッククローバーですが現状魔力量ナンバー1は悪魔。 言霊魔法はチート的な効果であるため魔力量も消費が激しいと思われますが悪魔の魔力量であるならば長期戦でも魔力が切れることが無いとヤミは分析していました。 現状最強キャラ? 通常魔法が効かない、効いてもすぐに回復ということで悪魔はリヒト、初代魔法帝ルミエル、セクレ、パトリ、アスタ、ユノの 1VS6の構図でも圧倒します。 ダメージをまともに与えることができるのはアスタだけでありますが悪魔はアスタ1人なら言霊魔法で十分対応が可能。 この防御力とチート魔法により現状悪魔はブラッククローバー中でも最強キャラクターでしょうね。
次の最近、にはまっています。 この作品は、2015年より週間ジャンプで連載中のの作品で、 現在連載3年目、単行本15巻(2018年3月)。 2017年10月からアニメ化もされている注目の作品です。 アニメ化をきっかけにアニメから入り、 今や単行本はもちろん、週間ジャンプを 毎週楽しみになるまでになりました。 で、今すごーく気になっているのは 「アスタの正体」 ・・・ と、いうことで色々整理してみました。 まず、2018年5月3日時点の最新あらすじは下記です。 ちなみに、2018年11月17日時点でも、 物語にあまり進展がないため (バトルが多いため) 下記以上の情報はあまり出ていない状況です。 (エルフ中心視点) ・数百年前、魔力の強いエルフ族が暮らしており、人間と仲があまり良くなかった。 ・エルフの族長リヒト(剣魔法)は、テティア(女性・風魔法)とその兄(光魔法)、の2人の人間の王族と知り合い、交流を深めていく。 ・テティアにはリヒトの子供が宿り、2人は結婚する。 ・リヒトは禁忌魔法である魔神魔法を行い(魔女談)、その魔神が人間界を襲う。 ・人間が滅びそうになった時、テティア兄が光の剣で魔神を倒す。 (アニメで判明) ・テテイア兄は英雄となり、初代魔法帝となる。 ・どのタイミングかは分からないが、リヒトは最後にエルフに転生魔法を行い、エルフを人間に転生させようとする。 ・偽リヒトは魔石を集め終わり、転生魔法を完成させる ・転生魔法が完成した結果、クローバー王国の騎士団の有力団員の多くが転生したエルフに意識を乗っ取られ、アスタ達に牙をむく。 さて、では次にアスタについて分かっていることは下記。 ただ、数百年前にリヒトが所持していたールは4つ葉で、魔法は「剣魔法」であった。 ちなみに、通常ールは3つ葉で、 4つ葉の場合は、4枚目の葉には幸運が宿り 5つ葉の場合は、5枚目には悪魔が宿るらしい。 ちなみに、ユノは唯一意識を保っており、 他のエルフに 「あの子はまだ・・・」「時間がかかるだろう」的なことを言われてました。 (ただ、リヒトも同じことを思っていたらしい。 うち1羽(ネロ)に懐かれている。 アスタのふがいなさに溜息をついたり、クールで目つきの悪い鳥。 このネロは、魔力を感じ取ったり、反魔法の剣や魔石を探し出したりと謎が多い。 また、ユノの正体もアスタの正体に大いに関係しそうです。 つまり、数百年前に滅んだエルフ族と人間の間に起きたことを予想できれば、 アスタの正体が分かる!ハズ。 アスタはアスタでいて欲しいけど、そうなるとユノと一緒に孤児院の前に捨てられていた説明がつかないので、やっぱり誰かの転生体かなと。 ・ユノはリヒトとテティアの子供 この部分は別記事にしてみました。 ちなみに、ジャンプの2018年11月発売の号で リヒトはまだ目覚めていないものの、 作り物の体に転生が成功しているらしいということが分かりました。 なので、アスタ=リヒト、ネロ=リヒト説はナシになりました。 とまあ、こんな感じで予想してみたのですが、 まだまだ分からないことが。 一番分からないのは、数百年前、リヒトが何で魔人を召還したのか。 しかも、魔神召還には多大な犠牲が伴うらしい。 もしも、多大な犠牲=エルフの民だったら・・・? あと、魔人を光の剣で倒したのも気になる。 リヒトとテティア兄が融合してた!ってのは考えすぎかな。 その他気になると言えば、アスタがいつもバンダナしてること。 実は耳がエルフなんじゃないの?みたいな。 あと、アスタ=テティアの子、ユノ=リヒトの子、となると 叔父と甥になっちゃうため、なんか決まらない。 (笑) やっぱこの2人はライバルだろうから、そうなると、何か違うのかも。 うーん、難しい。
次の