手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!! 概要 『』創刊号から連載中。 単行本は現在31巻まで発売し、累計発行部数は2019年12月の時点で1億部を突破した。 の生活領域である「」に攻撃を繰り返すと、それを撃退する人類の闘いの物語。 2009年9月に『別冊少年マガジン』の創刊と同時に連載開始。 2011年度版の「」オトコ編にて1位を獲得した。 2013年4月から9月までアニメが全25話放送された。 2015年には2部作の実写映画と実写ドラマが公開された。 2017年4月から6月までアニメ2期となる全12話が放送された。 2018年8月から10月までアニメ3期の前半12話が放送された。 2019年4月から7月までアニメ3期の後半10話が放送された。 2020年にはアニメ4期が放送予定。 ひたすら続く絶望感と登場人物の人間模様が話題を呼び、アニメ誌だけではなく一般紙やメディアでも随時特集を組まれ、社会現象を巻き起こしている。 作者曰く『』や『』といった作品から大きく影響を受けているとのこと。 物語冒頭から大小様々な謎や伏線が散りばめられている。 話が進むに連れ解明されていくが、同時にさらに多くの謎が生まれていくため、読者で活発に考察がされている。 ストーリー 巨人がすべてを支配する世界。 巨人の餌と化した人類は、高さ50メートルの巨大な壁を築きあげ、壁外への自由と引き換えに侵略を防ぎ暮らしを守っていた。 まだ見ぬ壁外の世界を夢見る10歳の少年。 エレンは、仮初めの平和に満足し外の世界へ出ることを諦めた人々に違和感を覚える。 彼らを「家畜」と呼ぶエレン。 だが、突如訪れたの出現により、エレンの「夢」も人々の「平和」も壁とともに破壊されてしまう・・・。 壁 人類の生息する全域を取り囲み巨人の侵攻を防ぐ、高さ50メートル・厚さ10メートル程の巨大な壁。 外壁ウォール・マリアの総延長は3200kmにもなる。 ウォール・マリア…最も外側の壁。 エレン達のいたシガンシナ区はここと壁外の出入り口に当たる。 ウォール・ローゼ…真ん中の壁。 845年ウォール・マリア巨人侵攻後はここが最外壁となる。 ウォール・シーナ…王城と首都がある最も内側の壁。 兵団 壁内外の治安と軍事を担う組織。 志願者は訓練兵団で修練し、卒業後、兵団を選択して配属される。 …壁内での警察業務と、王の近衛兵を担う。 最も安全だが優秀でなければ就けない仕事。 …壁の守備と強化、および壁内地域の防衛を担う。 全兵団の中で最も所属兵が多い。 …唯一、壁外に遠征する。 精鋭揃いだが巨人との戦闘機会が多く戦死率が非常に高い。 訓練兵団…12歳以上から入団ができ、一人前の兵士に育てるために過酷な訓練を行う。 兵器 のためのの他に、や()があるが、巨人に対して効果は薄い。 …通常兵士の対巨人標準装備。 これにより弱点のうなじへの攻撃が可能となった。 アニメ 第1期 2013年4月から9月まで 系列 、 独立局 及び、 系列 、 系列 、 系列 、 系列・日本テレビ系列クロス にて放送されたほか、同年6月からはでも放送された。 なお、2013年10月以降、 日本テレビ系列 、 日本テレビ系列・テレビ朝日系列クロス および地方のTBS系列局の一部でも順次放送を実施しているほか、2014年9月28日に、特別編「イルゼの手帳」が、全てのTBS系列で放送。 そのため、、及び、、、では、本放送時とは違うテレビ局での放映となったほか、2014年9月時点で放送実績のなかったテレビ局(例・、)でも放送された。 地上波及びAT-X以外ではDlife BS や1 CS でも放送され、2016年1月から3月までBSプレミアムでも放送。 また、TOKYO MXおよびテレビ愛知、さらにはでは再放送が実施された。 因みに、独立局カテゴリを含め、 全てのテレビ局系列が揃った深夜アニメ作品である。 2016年の放映を予定していたが、2017年春期にまで延びてしまっている。 放送局は、第1期の本放送を行ったMBS、TOKYO MX、BS11、テレビ愛知、HTB、FBS、テレビ大分の7局の他、、、、、、山陽放送、新潟放送、中国放送、信越放送、東北放送、静岡放送、熊本放送、IBC岩手放送、あいテレビが加わった。 第1話から第12話までのワンクール構成ではあるが、アニメ1期からの続編という事もあり続き番号がとられており、第26話から第37話と表記されている。 スタッフの談によると、第2期の放送時期が遅れていたこともあり、今回は出来るだけ間を開けずに放送したかったとのこと。 放送時期について注目が集まる最中、2018年1月24日にで2018年7月より放送開始することが発表された。 同年4月27日に放送開始日・時間が決定し、7月22日より、毎週日曜深夜24時35分より放送開始 関西地域のみ放送番組の都合上、25時15分にズレる。 プロデューサー曰く「」とのこと。 地域間との格差は解消されることとなった。 独立局中心で放送された深夜アニメの新作続編が、NHKで放送されるという史上初の事案に喜び・驚き・困惑の声が多数入り交じり、放送開始前から注目を集めることとなった。 NHKは規制が厳しいのでは無いかという不安が特に目立つが、「」と担当編集がツイートしている。 今回は分割2クールであり、2018年10月15日までPart. 1が放送された後、2019年4月29日から7月1日にかけて残りの部分であるPart. 2を毎週日曜深夜24時10分から放送した(こちらも関西地域のみ25分後ろにずれる)。 ちなみにPart. 2の放送開始はが残り2日を切った所であり、平成に始まった最後のテレビアニメの1つとなった(もう一つはこの番組の直後に編成された『』だが、こちらはOVAの再編集版)。 劇場版 2014年にはテレビアニメ第1期の総集編を前後編2部作とした劇場版が公開された。 劇場版『進撃の巨人』 前編 〜紅蓮の弓矢〜 テレビアニメ第1話から第13話までの総集編。 公開開始日は2014年11月22日。 公開開始日は2015年6月27日。 小説 Before the fall 講談社ラノベ文庫より『進撃の巨人 Before the fall』のタイトルでライトノベル化された。 全3巻。 著者:涼風涼、イラスト:THORES柴本。 内容は原作漫画の前日譚となっており、漫画の時代から70年以上前の話となる、オリジナルストーリー。 月刊少年シリウスにて士貴智志による漫画版が連載中。 ストーリー 工房で働く主人公アンヘルは、「ウォール・マリア」に設置されている対「巨人」用の大砲の製作者ではあったが、いまひとつその本当の恐ろしさを理解できずにいた。 しかし、様々な事件や出来事によって「巨人」の本当の恐ろしさを知ったアンヘルは、親友のソルム、マリア、壁外を調査する調査兵団を「巨人」から守るための兵器を開発する決意を固めるのであった。 巨人の吐瀉物から生まれた赤ん坊がいた。 彼は「キュクロ」と名づけられ見世物として過ごす。 辛く惨めな生活の中、少女シャルルとの出会いによって人間性を取り戻したキュクロは、やがて自分の人生を狂わせた巨人との対峙を望むようになる。 キュクロは前代未聞の「壁外遠征への密航」を試みるが…。 隔絶都市の女王 果てに咲く薔薇 外伝・スピンオフ 悔いなき選択 月刊「ARIA」で連載された『 』は若き日のリヴァイとエルヴィンが出会う過去の物語を描いた漫画。 詳しくは該当記事を参照。 LOST GIRLS アニとミカサの外伝作品。 憲兵団となったアニの動向や、ミカサの幼少時代などをそれぞれの視点から描いた内容となっている。 巨人中学校 月刊別冊「マガジン」で連載中の『 』は学パロの公式パロディスピンオフ漫画である。 詳しくは該当記事を参照。 4コマ! アニメ公式サイトでは絵師・ゆーぽんによって、各話ごとに一週間限定4コマ漫画が公開され、2頭身のキャラたちが描かれていた。 またDVD特典映像には同じくゆーぽんによるflashアニメ「ちみキャラ劇場!それいけ訓練兵団」が作られた。 寸劇の巨人 pixivユーザーである絵師・hounori氏はpixivにて進撃の巨人の4コマ漫画を投稿してきたが、別マガの2014年1月号から「寸劇の巨人」として連載された。 すでに投稿された作品や書き下ろし作品もある。 ゲーム 2013年にスパイク・チュンソフトから、ニンテンドー3DS専用ソフト『進撃の巨人〜人類最後の翼〜』が発売。 2014年にアッパーバージョンの『CHAIN』が発売されている。 2017年には続編『進撃の巨人2~未来の座標~』が発売された。 2016年2月にはコーエーテクモゲームスからプレイステーション4、プレイステーション3で発売されている。 開発は無双シリーズのオメガフォースが担当。 こちらも2018年に続編が発売された。 2017年5月には同社より『進撃の巨人 死地からの脱出』が発売。 上記とは異なりアドベンチャーゲームとなっている。 開発は遥かなる時空の中でのルビーパーティーが担当。 外部リンクも参照のこと。 2013年にJRA(日本中央競馬会)とのコラボで『進撃のジャパンカップ』(ジャパンカップ)、『進撃の有馬記念』(有馬記念)なるゲームがJRAサイト内で公開されていた(現在はいずれも元ネタとなったレースの終了に伴い閉鎖)。 前者はエレンを操作するが、後者は本家のファン投票にのっとり、人気投票で上位に入ったキャラが使用可能(もちろんエレンも上位に入り出走が決まったため使用可能。 キャラごとにオッズがあり、オッズが高いほど難易度も高い)。 2014年11月より上野の森美術館にて『進撃の巨人展』が開催された。 体感シアターの公開や原画などが展示された。 後に大分や大阪でも開催されている。 2014年よりリアル脱出ゲームとのコラボが数回行われている。 巨人によって閉じ込められた建物から脱出するというのが基本設定となっている。 USJにおいては2015年よりユニバーサル・クールジャパンの作品の一つとして選ばれており、『進撃の巨人 ザ・リアル』としてウォークスルー 2015年 、4Dムービー 2016年~ のアトラクションが実施されている。 等身大で再現された巨人やキャラクターのフォトスポットも設置されている。 2017年7月28日から舞台版として『ライブ・インパクト 進撃の巨人』が舞浜アンフィシアターで上演される予定だったが、4月10日、アクロバット監督の吉野和剛氏が演出機器の点検作業中に転落事故死してしまい、公演中止となってしまった。 その他『チェインクロニクル』『剣と魔法のログレス』などスマホゲーのコラボも多数実施されている。 2018年には元ネタとされる『マブラヴオルタネイティヴ』のゲームとのコラボが行われる。 なお、DMMゲームス版だけでDMMゲームスアダルト版ではプレイできない。 2018年の2月末から3月20日までの間、とのコラボが開催。 エレン、ミカサ、リヴァイの三名がプレイアブルキャラクターとしてゲスト参戦する他、女型、鎧型、超大型の三体の巨人がボスキャラとして登場。 また、本作におけるとエレンの声優が同じ人という事をネタにした公式動画が配信された。 2020年2月14日にアニメ『』のアプリゲーム『』でコラボクエスト『』とのコラボが行われることが決定。 メインキャラクターはエレン、ミカサ、リヴァイ、テルミンの4名+巨人で今回は異世界から巨人の島へ転移した設定となっている。 なお、今回4人はプレイアブルキャラではなくシンフォギアのメインキャラとの支援や発動時の合体攻撃要員として使うためテルミンのみ音声収録がある(組み合わせはエレンと、リヴァイと、ミカサと)。 原型は作者が2006年、19歳当時にMGP マガジングランプリ で佳作を受賞した読み切り作。 当時、画力に関しては手厳しい評価が審査員からついたものの、ストーリーやコマ割りなどは高い評価を得ており3年後に作者の連載デビュー作として改めて世に出ることとなる。 この読み切り版はアニメDVD1巻の付録としてつけられ、少年マガジンの公式投稿サイトで公開されている()。 単行本の最後の方に嘘予告があり、そこにはシリアスな本編とは一転してギャグ要素しかない予告になっている。 当然、本編とは一切関係ない。
次の進撃の巨人 Season3 放送は終了しました。 その真実に一歩近づいた調査兵団だったが、時の王政により反逆者の汚名を着せられてしまう。 しかし、人類はただ飼われるだけの家畜ではなかった。 真実を追い求めるエルヴィン・スミスの執念は兵団のトップを動かし、遂に現体制に対するクーデターが勃発する。 民衆を欺き続けた偽りの王は退き、真の王家の血を引くヒストリア・レイスが即位。 自ら巨人を討ち果たした勇敢な女王のもと、人類は新たな時代を迎えようとしていた。 エレン・イェーガーが得た硬質化の能力と、そこから誕生した対巨人兵器。 着々と反抗の準備を進める人類は、悲願のウォール・マリア奪還作戦を決行する。 人類と巨人、互いの生き残りを賭けた究極の戦い。 その先にエレンは、人類は、はたして何を手にするのだろうか?.
次の16,108• 3,775• 7,765• 2,048• 219• 1,725• 504• 623• 169• 119• 11,707• 107• 1,532• 1,599• 546• 295• 375• 544• 133• 280• 404• 199• 304• 229• 336• 451• 214• 129• 108• 451• 242• 118• 139• 2,263• 811• 405• 117• 274• 171• 151• 131• 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020. 2020.
次の